更新日:2020.02.05
2020年1月28日(火)、30日(木)の2日間、飯塚キャンパスにおいて、福岡県立嘉穂高等学校1年生にプログラミング実習を行いました。本講座は、理工系大学でプログラミングの基礎を学ぶことにより、科学に関する理解と関心を高め、生徒の進路決定の一助とすることを目的としています。
開会挨拶?大学紹介のあと、高校生はグループに分かれ、田中和明 准教授による「IoTプログラミング」、齊藤剛史 准教授による「Scratchで学ぶプログラミング」をそれぞれ受講しました。
◇参加者:
 1月28日(火)37名
 1月30日(木)35名
◇実施内容:
【開会挨拶?大学紹介】
  担当:齊藤剛史 准教授(大学院情報工学研究院 知能情報工学研究系) 
【プログラミング講座】
 「IoTプログラミング」
  担当:田中和明 准教授(大学院情報工学研究院 知的システム工学研究系)
 「Scratchで学ぶプログラミング」
  担当:齊藤剛史 准教授(大学院情報工学研究院 知能情報工学研究系)
【閉会挨拶】
  担当:佐藤好久 教授(大学院情報工学研究院 知能情報工学研究系)   1/28(火)
    :田中和明 准教授(大学院情報工学研究院 知的システム工学研究系)1/30(木)
嘉穂高校の皆さま、関係の皆さま、ありがとうございました。









